月別アーカイブ: 2018年9月
大雲好日日記-7 「無常について」
2018年9月26日 大雲好日日記
無常について(9/26) いつの年であったか、 京大での講義の折り、ひとりの学生が、 「仏教の世界では無常ということをいうが、 禅ではその点はどうなっているのか」 というような趣旨の質問をしてくれた。 &n …
大雲好日日記ー6 「秋の訪れ」
2018年9月25日 大雲好日日記
「秋の訪れ」(9/25) 「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」 昨晩は中秋の名月でしたね。 皆さんは楽しまれましたか? そして、禅塾の庭にも、ようやく秋が訪れてきたみたいです。 …
長岡京市市民坐禅会のお知らせ
2018年9月20日 坐禅会
長岡京市市民坐禅会のお知らせ 9月13日(木)に長岡禅塾で、 長岡京市市民坐禅会を開催しました。 次回開催予定は、11月22日(木)です。 詳細は、世話人 鵜野 高資さん TEL : 080- …
大雲好日日記ー5 「杉本耕一君のこと――彼岸入りの日に」
2018年9月20日 卒塾生
「杉本耕一君のこと――彼岸入りの日に」(9/20) 杉本君のことは『日本哲学史研究』(別冊:杉本耕一博士追悼号、2018年7月)の 「《追悼》在りし日の杉本さんを偲んで」の欄に小文を寄稿したの …
大雲好日日記ー4「柿を収穫する」
2018年9月16日 大雲好日日記
「柿を収穫する」(9/16) 桃栗3年、柿8年という。 うまく言ったものである。 禅塾の庭に苗木を植えてから、 ちょうど8年くらい経った去年あたりから、実がつきだした。 去年は5個ほど、明日く …
大雲好日日記-3 「”音楽”は禅なり」
「“音楽”は禅なり」(9/9) 太田彩さん(フルート奏者) キーン。鋭い金属音。 風速50m以上の風の音である。 4日午後、台風21号が近畿地方を吹きぬけて行った。 そこで、今日は「音」の話。 …
大雲好日日記-2 「坐禅会」
「坐禅会」(9/2) 2L入りペットボトル、計7本(麦茶4本、DA・KA・RA 3本)。 これは、私がこの7,8月、自分の体内に流し込んだ水量である。 普段あまり水分をとらない私だから、これは超異常なことだ。 それほど、 …