君子は財を愛す」(2018/10/11)

 

岩井勝次郎翁像(長岡禅塾創設者・双日株式会社所蔵)

岩井勝次郎と岩井商店・岩井産業、長岡禅塾と最勝会については

下記サイトをご覧ください。

双日 神戸開港150年 特別サイト

岩井商店・岩井産業(双日歴史館)

 

昨日は東京に出かけてきました。

最勝会のために講話を頼まれたからです。

最勝会とは長岡禅塾の創設者岩井勝次郎がはじめた

企業9社(本HP上の協賛会社一覧を参照)の集まりです。

協賛企業・団体

題を「君子は財を愛す」としました。

 

中国宋代の洞山暁聡禅師の言葉ですが、

禅宗の坊さんの言句には、余程の注意が必要です。

 

聖人君子たるもの、財など愛さないのではないか?

一般には、そう受け取られていると思います。

たしかに「愛さない」のです。

が、その「愛さない」は、「愛する」に対する「愛さない」ではありません。

 

そうではなく、むしろ徹底的に「愛する」、徹底「愛する」ことによって、

「愛する」ことを忘れ、そうして「愛する」ことから離れる、

だから結果として、「愛してはない」ことと同じことになる。

 

「君子は財を愛する」の「愛する」は、

そのように具合に理会しなければなりません。

「愛して愛してない」「愛さずして愛している」、

こうしたことは、無心であることで初めて可能になります。

 

実は、「君子は財を愛す」の文は、その後に、

「これを取るに道をもってする」とつづきます。

それでは「道」とは何か。「平常心(びょうじょうしん)これ道」、

このような問答が禅のテキストのなかに出てきます。

 

「平常心」とは、「普段の当り前の心」という意味ですから、

「余計なことは考えない」「無の心」ということになります。

ですから、前文「君子は財を愛す」と、

後文「これを取るに道をもってする」は、

「無心」の一語によって貫かれていることがわかります。

無心」は禅の要です。

Follow me!