一休道歌(11/8)

 

一休さんの歌を、いくつか紹介してみましょう。

それだけでは面白くないので、そのそれぞれに

短い評語を添えてみることにしました。

 

(酬恩庵 一休さんのとんち橋)

「このはし わたる べからず」

 

☆「骨かくす皮には誰も迷いけん 美人というも皮のわざなり

大雲いわく、

「それはそうですが、一休さんも美人はお嫌いではないでしょう?」

 

☆「死んでから仏になるはいらぬもの 生きたるうちによき人になれ

鈴木大拙翁もいわく、

「死んでからでは遅くはないか?」

 

☆「悪しくともただ一筋に捨つるなよ 渋柿を見よ甘干となる

大雲いわく、

「おっしゃる通り。昔ぐれていた、わたしの中学時代の同級生が、

今では人気の寿司店の主人となっております。」

 

☆「捨て果てて身はなきものと思えども 雪の降る日は寒くぞありける

山本玄峰老師いわく、

「心頭滅却すれば火もまた涼し、と言うから、

火箸を手でつかんでみたら、やっぱり熱かったわい!」

 

☆「皆人は欲を捨てよと勧めつつ あとで拾うは寺の上人」(「上人」は「商人」との掛詞)

大雲いわく、

「だから坊さんは嫌われるのですね!」

 

☆「大方は学者の知恵は付け焼刃 生まれの智恵をみがきたまえや

竹田黙雷老師いわく、

「賢そうな奴からカナケをとって、一人前の馬鹿に仕上げるには、

二三十年はかかろうとて。」(拙著『禅に親しむ』227頁を参照)

『禅に親しむ』(北野大雲著、禅文化研究所刊)

 

☆「そのままにうまれながらの心こそ 願わずとても仏なるべし

南泉普願禅師いわく、

「平常心(びょうじょうしん)是れ道。」

大雲いわく、

「平常心とは、生まれながらの心のこと。

仏として生きるとは、生まれながらの心で生きて行くこと。」

 

☆「生まれては死ぬるなりけりおしなべて 釈迦も達磨も猫も杓子も

大雲いわく、

「原担山和尚、東大総長の葬儀の折り、列席者にむかって、

雷のごとき大声で『お前らも死ぬぞ』と。

だから、一休さんも、『ご用心、ご用心』と、

いつもおっしゃっていたのですね。」(同上、14頁、47頁を参照)

 

(酬恩庵 小僧の一休さん)

Follow me!