K先生の思い出(11/15)

 

一休さんというと、いつも私はK先生のことを思いだす。

 

 

 

 

 

K先生は、

わたしが以前勤務していた大学の、私よりはかなり年上の教授で、

専門は五山文学。それで禅にも造詣が深く、ご著書も数多くある。

 

先生は柔和な方で、

われわれや学生たちに対して、優しく接せられた。

 

一休禅師の漢文体のテキストを使われたときには、

食いつきの悪い学生たちのために、

テレビアニメ「一休さん」のオープニング・テーマ曲

「とんちんかんちん一休さん」の

「すきすきすきすき すき すき あいしてる ♪♪♪」を歌って、

授業をはじめられたようだ。(涙ぐましい努力とでも言うべきか。)

 

けれども、そういったところは、

先生の一面にすぎなかったような気がしている。

 

ある時、わたしが先生に、「先生はなぜ禅に関心があるのですか」と訊ねると、

先生は、「僕は死が怖いのだ」と。

つまり、そのかぎり、先生にとって禅は、

死の恐怖を克服するためのものであったようだ。

 

この応えを聞いたとき、わたしは意外な気がした。

というのは、先生は戦時中に特攻隊員だったのであり、

しかも志願して入隊されたと聞いていたから、

死など恐れられない方だとばかり思っていたのである。

そのギャップについて、生前、先生から話を聞く機会はなかった。

 

そのことについて、いま、わたしはこう推測している。

先生を特攻隊へと志願させたものは、

当時の制御不能となった国家的狂妄、

そして、その渦に巻き込まれざるを得なかった青年の一時的衝迫、

そういうものではなかったかと。

 

先生は一度、長岡禅塾にも来られたことがある。

先師浅井老師が、著書を通じて先生の名前を知っておられ、

わたしの仲介で食事に招待されたのである。

その時の先生は、随分緊張されているように見えた。

 

その時の会話の内容はもうほとんど覚えていないのだが、

話の途中で、「決着をつけたい」と言われた先生の一言が、

いまも耳底に残っている。

何に対して「決着をつけたい」とおっしゃったのか、

今は思いだせないのだが、恐らく「死」の問題に対して

ではなかったかと思う。

 

奥様から訃報が届いたのは、昨年の12月。

それによれば、入院もされず老衰で静かに旅立たれたとあった。

そして最後に、「たぶん道元禅師の膝下にて坐禅をしていることでしょう」

と優しく書かれていた。

 

道元いわく、

この生死はすなわち仏の御いのちなり。(中略)

心をもてはかることなかれ、ことばをもていふことなかれ。

 

果して、K先生はお亡くなりになる前に、

あの一大事について決着されていただろうか。

――決着されていた、と思いたいのである。

Follow me!