月別アーカイブ: 2020年3月
大雲好日日記-85 「山中伸弥教授の機(はたらき)」
2020年3月26日 大雲好日日記
山中伸弥教授の機(はたらき)(令和2年3月25日) 八条ガ池に立て掛けられた看板 「iPS細胞も大切だが、 目の前にある大きな脅威に、 医学研究者として貢献したい」。 山中伸弥教 …
大雲好日日記-84 「桃の夭夭(ようよう)たる」
「桃の夭夭(ようよう)たる」(令和2年3月18日) 3月3日は「雛祭り」、別名「桃の節句」とも呼ぶ。 3月11日は「東日本大震災」の日、今年で9年となるが、 暦(七十二候)の上では、この日から 「蟄虫戸を啓 …
大雲好日日記-83 「小鳥の説法」
小鳥の説法(令和2年3月11日) 3月5日は暦の上で「啓蟄(けいちつ)」となっている。 冬ごもりしていた虫たちが 一斉に土の中から出てくる季節の到来を意味する。 その頃になると、 虫を捕食する …
大雲好日日記-82 「春はあけぼの」
2020年3月4日 大雲好日日記
春はあけぼの(令和2年3月4日) 春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明かりて 紫だちたる雲の細くたなびきたる 『枕草子』の有名な冒頭の一節である。 作者である清少納言 …