公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

月別アーカイブ: 2022年4月

市民坐禅会の開催(令和4年度第1回)

市民坐禅会の開催(令和4年度第1回)   令和4年4月27日(水)午前9時半より、 市民坐禅会が開かれました。   1時間半の坐禅の後、図書室に移って、 老師を挟んでウクライナの問題、昨今の価値観の変 …

大雲好日日記-172 「隻手の声」

隻手の声(令和4年4月27日)   白牡丹(長岡禅塾)   はじめて師家について参禅しようとする人に与えられる公案のひとつに、 「隻手音声(せきしゅ・おんじょう)」というのがあります。 白隠禅師が考案 …

大雲好日日記-171 「黙雷禅話」

黙雷禅話(令和4年4月20日)   「牡丹が咲き始めました」(長岡禅塾)   〇水は夜も寝ずに流れる。水の流れるごとく学問をするならば早くできる。何の仕事でもそのようでるなら速成する。坐禅もまたしかり …

大献茶会の開催

大献茶会の開催(令和4年4月9日開催)   献茶式(長岡禅塾禅堂)   令和4年4月9日(土)午前10時より、武者小路千家家元、千宗守様をお招きして、 長岡禅塾第三世浅井義宣(半頭大雅)老師、 並びに …

大雲好日日記-170 「黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)」

黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)(令和4年4月13日)   枝垂桜(長岡禅塾近辺)   長岡禅塾に竹田黙雷禅師の墨蹟が所蔵されています。 そこには禅師の達磨の画に、 「直指人心見性成仏 何を …

就職おめでとう!

就職おめでとう!   禅堂を望む枝垂桜(長岡禅塾)   令和4年3月に入ってから、私のもとにうれしい連絡が2通きました。   1通は大植尭文さんから。 今春、三重大学医学部を卒業し、医師国家 …

大雲好日日記-169 「無為ということについて」

無為ということについて(令和4年4月6日)   長岡禅塾近辺の桜   近々ある集まりで、禅塾の創建者である岩井勝次郎について 話をすることになっています。 そこで翁の法名、最勝院大徹無為居士に因んで、 …

PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP