公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

月別アーカイブ: 2022年8月

大雲好日日記-188 「鷗外没後100年」

鷗外没後100年 (令和4年8月31日)   絵はがき(森鷗外の旧居/津和野)   今年は森鷗外が没して100年になるそうだ。 そのことに因んで7月14日の「天声人語」は 鷗外に関してこんな話を伝えて …

ショートステイ生(2022年8月9月)

ショートステイ生(2022年8月9月) ショートステイ案内 8月に3名の学生(長崎県立大生2名、慶応大生1名)が ショートステイをして禅修行を体験しました。 9月には5名の学生(長崎県立大生4名、慶応大生1名)が ショー …

法語掲示板ー19 「仏法は若き時にたしなめ」

仏法は若き時にたしなめ   サルスベリ(長岡禅塾近辺)   仏法者まふされ候。 わかきとき仏法はたしなめと候。   としよれば行歩もかなはず、 ねむたくもあるなり。   たゞわかき …

大雲好日日記-187 「長岡禅塾の宗風 禅と念仏(15)」

長岡禅塾の宗風 禅と念仏(15) (令和4年8月17日)   ムクゲ(長岡禅塾近辺)   これまで「禅と念仏」というテーマで、 白隠、法燈国師、良寛、一休、正三、黙雷、 鈴木大拙、西田幾多郎、朝比奈宗 …

大雲好日日記-186 「布施について」

布施について(令和4年8月10日)   ノウゼンカズラ(禅塾近辺)   布施というと、 すぐにお金のことと結びつけて考えられがちですが、 布施は本来、献金に限られたことではありません。   …

大雲好日日記-185 「”苦しい時の神頼み”について」

「苦しい時の神頼み」について(令和4年8月3日)   アサガオ(長岡禅塾)   「苦しい時の神頼み」とは、 普段は神仏などに全く無関心なくせに、 何か困ったことがおこると、 にわかに神仏にすがろうとす …

PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP