老子を楽しむ(2)(令和4年11月9日)

 

コスモス(長岡京市内)

 

道(タオ)の働きは、なによりもまず、

空(から)っぽから始まる。それは、

いくら掬(く)んでも掬みつくせない

不思議な深い淵とも言えて、

すべてのものの出てくる源(みなもと)だ。

(加島祥造『タオ――老子』第4章)

 

*禅には「無一物中、無尽蔵」の語句がある。

 

 

自分のなかにある素朴な素質を

なによりも大事にすること…

自分のなかにある本性は、もともと、

我(が)を張ったり、

欲張ったりしないものだ、と知ること…

まあ、これだけは、

時おり、思いおこしてほしいんだ。(同上、第19章)

 

*仏教では「無我」が言われる。

 

 

まわりの人が

君のことをあれこれ言ったって

気にしなきゃいいんだ。

台風は上陸したって、

半日で過ぎ去る。

二日とつづかない。

道(タオ)につながる大自然でさえ

この程度しかつづかないんだ。

 

ましてや人間関係の騒ぎなんて

気にすることはないのさ。(同上、第23章)

 

*禅には「独坐大雄峰」の語句がある。

 

 

他人(ひと)の物を欲しがるのが

いちばん過ちの元なんだ。

いまあるもので充分、

と知る人だけが、

いま生きることの豊かさを知るんだよ。

自己否定をしろとか、欲するなとか

言うんじゃないんだ――いいかい、

ただ、

どこで止まるかを知ること、それだけさ。(同上、第46章)

 

*仏教には「少欲知足」という言葉がある。

 

Follow me!