公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

月別アーカイブ: 2022年11月

大雲好日日記-199 「プーチンという現象」

プーチンという現象(令和4年11月30日)   山茶花(長岡禅塾)   今年2月のロシアによるウクライナ侵攻以来、 世界中がプーチン一人にかきまわされている感がする。   しかしこの現象は決 …

大雲好日日記-198 「老子を楽しむ(3)」

老子を楽しむ(3)(令和4年11月23日)   イチョウ(長岡禅塾近辺)   加島祥造『タオ――老子』筑摩書房刊より 子供に知識ばかり詰めこんで 子供のなかの自然の成長力を奪う時 その子がどんなに不幸 …

大雲好日日記-197 「鍋料理の話」

鍋料理の話(令和4年11月16日)   紅葉①(長岡禅塾)   そろそろ鍋料理の恋しくなってくるころである。 なんでも11月7日は「鍋の日」で、 冬の到来を感じさせる時節に合わせて制定されたようだ。 …

浅井義宣老師報恩碑建立

浅井義宣老師報恩碑建立     浅井老師報恩碑 (撮影 柴田明蘭) [横の小僧像(細川護熙氏作)は浅井老師を模しています]   令和4年11月13日 長岡禅塾第三世塾長浅井義宣老師の報恩碑建 …

大雲好日日記-196 「老子を楽しむ(2)」

老子を楽しむ(2)(令和4年11月9日)   コスモス(長岡京市内)   道(タオ)の働きは、なによりもまず、 空(から)っぽから始まる。それは、 いくら掬(く)んでも掬みつくせない 不思議な深い淵と …

令和4年10月に開催された禅会

令和4年10月に開催された禅会   長岡禅塾書院   〇月例坐禅会 1.10月 2日(日) 擔雪会坐禅会 2.10月 8日(土) 最勝会坐禅会 3.10月16日(日) 護法会坐禅会   双日 …

大雲好日日記-195 「老子を楽しむ(1)」

老子を楽しむ(1)(令和4年11月2日)   松葉菊(長岡禅塾近辺)   『老子』という本は深淵なところがあって なかなかその内容がつかみ難い。   その思想は禅の思想とも似ているところがあ …

PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP