生死(しょうじ)― その②(令和5年7月22日)

 

桔梗(長岡禅塾)

 

私はどこから生まれてきて、死んでどこに行くのか、

ということは人生の一大問題であるはずです。

 

しかし、その一大事も、

たいていは日々の生活に紛れて忘却されています。

残念ながらそれが実情です。

 

ところが死は生と隣り合わせになっていて、

生きているところに、

死はいつも影のごとく寄り添っています。

 

だから死は突然、襲ってくることがありますし、

そうでなくても生はやがて死を迎えることになります。

普通、ひとが死を意識するようになるのはそのような時です。

 

しかし死が必定である以上、

前もって自らの生死の問題についてよく考え、

覚悟を決めておくに越したことはないでしょう。

 

このことに関して私自身は、

道元禅師の『正法眼蔵』(生死の巻)に見られる

つぎの言葉に同感し、その言葉を強く信じています。

 

この生死はすなはち仏の御いのちなり。

 (中略)

ただわが身をも心をもはなちわすれて、

仏のいへになげいれて、

仏のかたよりおこなわれて、

これにしたがひもてゆくとき、

ちからをもいれず、こゝろをもつひやさずして、

生死をはなれ、仏となる。

 

道元はこのように、

私たちの生死の根本を仏としています。

(この仏は無のことです)。

 

これに対して、

法華経の行者であった宮沢賢治は

仏に代わって法(妙法)を立てて

自らの生死を領解しています。

 

次回はこのことについて書いてみたいと思います。

 

 

 

 

Follow me!