公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

月別アーカイブ: 2023年7月

大雲好日日記-213 「生死(しょうじ)-その③」

生死(しょうじ)-その③(令和5年7月29日)   木槿(むくげ)(長岡禅塾近辺)   宮沢賢治の詩集『春と修羅』の序文は、 つぎのような言葉ではじまっています。   わたくしといふ現象は …

大雲好日日記-212 「生死(しょうじ)-その②」

生死(しょうじ)― その②(令和5年7月22日)   桔梗(長岡禅塾)   私はどこから生まれてきて、死んでどこに行くのか、 ということは人生の一大問題であるはずです。   しかし、その一大 …

大雲好日日記-211 「生死(しょうじ)-その①」

生死(しょうじ)-その①(令和5年7月15日)   木槿(むくげ)(長岡禅塾近辺)   弘法大師空海は私たちの生死の問題に関連して、 次のような慨嘆の言葉を残されています。     …

大雅窟遺風(六)

  大雅窟遺風(六)     <錯々>   森本老師は茶目っ気がおありで、私に半頭大雅などという名前をつけて面白がっておられた。 師のつけた名前であるから、やむを得ないが、それでも …

Kyoto: Zen Buddhism Training Hall Short of Resident Students(読売新聞英語版)

  デイリーヨミウリに英語で記事が掲載   令和5年7月1日に、読売新聞の英語版のHPに、 6月に掲載された記事の英語版が掲載されました。 記事内容は下をクリックしてお読みください。 Kyoto: Z …

大雅窟遺風(五)

  大雅窟遺風(五)   <無一物> 当時は、スッカラカンの貧乏で、寝る布団もなく、机をのせてその重みで夜をすごしたが、とても快眠などできる筈がない。 社会学をやっていた学生が可哀想におもってか、布団 …

PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP