令和5年をちょっと回顧する(令和6年1月13日

 

ある日の老僧(童子に説法する)

 

 

昨年令和5年一年間を

その年に朝日新聞の歌壇・俳壇に掲載された

短歌・俳句を拾いながら少しだけ回顧しておきたい。

 

〇初夢のなかにみな居てみな若し

(笠井 彰)

*昨年11月に傘寿の同窓会あり。みな老人顔で誰だか判然とせず。

 

〇そんなこと言うたん私? あほやなあ 旧友(とも)の記憶に残るあの頃

(桑理孝子)

*同窓会でも、こんな会話がありそうである。

 

〇痛いとは生きてゐること死にたれば 痛いと言はず痛いといへず

(庭野治夫)

*さはあれども・・・ウム、痛い!(神経痛に悩まされた一年だった)

 

〇花待たず我が青春の大江逝く

(相坂 康)

*ノーベル賞作家の大江健三郎、昨年3月に逝去。私も学生時に愛読した。

 

〇上を向け前を向くべし八十歳 転ばぬやうに下を見ながら

(坂本捷子)

*はい、転ばぬよう気をつけます。(最近、よく躓きます)

 

〇人類は進化の失敗作なのか チャットGPTよ答えよ

(永谷理一郎)

*昨今の国の内外を観ての慨嘆。(人類は実に愚かだ!)

 

〇手紙とはゆつたりとしたたましひの 手渡しであるデジタルの世に

(滝 妙子)

*印刷されただけの手紙・葉書ほど味気ないものはない。。タイパはNG。

 

〇阪神が負け続けていた日々に 吾は子を授かった母をなくした

(星田美紀)

*阪神が優勝するまでの18年の間に私にも孫ができ、母を失った。

 

〇街なかの丸善に書を買いに行く 翡翠(かわせみ)色のクロスバイクで

(中川大一)

 *昨年も京都に行ったらよく丸善に立ち寄ったものだ。

 

〇雲水の朝粥啜る寒椿

(綽 光明)

*禅塾のいつも変わらぬ冬の粥座(朝食)の風景でもある。

 

〇「唯生きてゐる」と記しし同年の 荷風の日記に傍線を引く

(豊 万里)

*生きている時はただ生きていることだけに集中。粥座のときはただ粥座のみ。これ禅の極意である。

 

〇老僧と前世を笑ひ狸汁

(菅原 悟)

*老僧は前世についてどんな話をされたのやら。化かし合いなら、日ごろ説教で腕を磨いている老僧の勝ち間違いなし。老僧の一日はかくのごとくホラを吹いて終り、また一年が暮れて行く。

 

 

 

Follow me!