公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

森本省念老師

浅井義宣老師報恩碑建立

浅井義宣老師報恩碑建立     浅井老師報恩碑 (撮影 柴田明蘭) [横の小僧像(細川護熙氏作)は浅井老師を模しています]   令和4年11月13日 長岡禅塾第三世塾長浅井義宣老師の報恩碑建 …

大雲好日日記-194 「地獄一定」

地獄一定(令和4年10月26日)   芙蓉(長岡禅塾近辺)   作家の五木寛之さんが『歎異抄』に出てくる 「地獄は一定」という言葉について、 これを死後のこととせずに、 今この現実のことと解したいと述 …

大雲好日日記-187 「長岡禅塾の宗風 禅と念仏(15)」

長岡禅塾の宗風 禅と念仏(15) (令和4年8月17日)   ムクゲ(長岡禅塾近辺)   これまで「禅と念仏」というテーマで、 白隠、法燈国師、良寛、一休、正三、黙雷、 鈴木大拙、西田幾多郎、朝比奈宗 …

大雲好日日記-170 「黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)」

黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)(令和4年4月13日)   枝垂桜(長岡禅塾近辺)   長岡禅塾に竹田黙雷禅師の墨蹟が所蔵されています。 そこには禅師の達磨の画に、 「直指人心見性成仏 何を …

大雲好日日記-164 「戒の日本仏教小史」

戒の日本仏教小史(令和4年3月2日)   白梅(禅塾近辺)   私は浅井義宣老師の提唱を通して、 日本の仏教の歴史を戒の観点から眺めてみる 見方について教えていただきました。   *戒の種類 …

大雲好日日記-154 「祖溪さんのこと」

祖渓さんのこと(令和3年12月8日)   祖渓さんと森本老師   貞心尼(前回の好日日記)のことで思い出すのは、 長岡禅塾で森本省念老師の侍者をされていた 佐藤祖渓(そけい)禅尼のことである。 私たち …

大雲好日日記-143 「禅と念仏(4) 白隠『遠羅天釜』」

禅と念仏(4) 白隠『遠羅天釜』(令和3年9月8日)   白萩(長岡禅塾)   「禅者は念仏がわからないといけない」。 「念仏がわからない禅は本物ではない」。 「真宗のわからない禅坊主は本物じゃない」 …

大雲好日日記-142 「私一人のため」

私一人のため(令和3年9月1日)   紫式部(長岡禅塾)   朝日新聞朝刊の「折々のことば」に こんな言葉が掲載されていた。(2021/7/25)   この本こそ私一人のために書き残されたの …

大雲好日日記-137 「田中清玄という男」

田中清玄という男(令和3年7月28日)   向日葵(禅塾近辺)     「十月に珍しい人が来ました」。   1967(昭和2)年ころの、 森本省念老師のある人に宛てた手紙に、 その …

大雲好日日記-136 「“わたしの森本語録”から(2)」

“わたしの森本語録”から(2)(令和3年7月21日)   クチナシ(禅塾近辺)   〇正しいとは、正が正に固執し自己を主張し、邪をどこまでも打ち滅ぼしてゆくのではなく、正は正しいままに正を忘れ、いわば …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP