法語掲示板
法語掲示板15 「あるべきようは」
2021年4月7日 法語掲示板
あるべきようは しだれ桜(長岡京市内) 人は「あるべきようは」と言う 七文字を持(たも)つべきなり。 僧は僧のあるべきよう、 俗は俗のあるべきようなり。 ないし、帝 …
法語掲示板14 「懺悔文(ざんげもん)」
懺悔文(さんげもん) レンギョウ(長岡禅塾) 我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう) <昔より作りしおのがもろもろの罪は> 皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち) <始 …
法語掲示板13 「脚下を照顧せよ」
脚下を照顧せよ ユキヤナギ(長岡禅塾) 人が自分を愛せぬのは、 人が悪いのではなくして、 自分が人を愛しておらぬ心を有していることから、 起っていることを忘れてはならぬ。 人に親 …
法語掲示板12 「光明遍照十方世界」
光明遍照十方世界 ドウダンツツジ(長岡禅塾) 廊下の掃除をしておったら、 そこが光明遍照十方世界、 草引きのときは、 草引きの場が光明遍照十方世界。 立つとき光明、 …
法語掲示板11 「一隅を照らす、これ国宝なり」
一隅を照らす、これ国宝なり 紅梅(長岡公園) 国宝とは何であるか。 宝とは道を求める心なり。 道心ある人を 名づけて国宝となす。 故に古人いわく、 径寸十枚、これ国宝にあらず。 …
法語掲示板10 「野の百合・空の鳥—自然に学ぶ」
野の百合・空の鳥—自然に学ぶ ボケ(木瓜)【長岡禅塾】 夜が白み、鳥が朝早くその日の歓びに目覚めるときに、 何と言う歓びがあることであろう。 ・・・日が傾き、鳥が嬉々 …
法語掲示板9 「“ハイ”の声は仏の声」
白梅(長岡京、八条が池) “ハイ”の声は仏の声 世間に教えは多いが、要は一つに納まる、 いつでも“ハイ”の一言が楽に言えたら、 一切の教えを身につけたことになる。 言えぬのは 何 …
法語掲示板8 「坐禅すれば、優しくなる」
坐禅すれば、優しくなる 坐禅すると対立がなくなる。 反対の立場が理解される。 こちらを離れて、反対の立場そのものになることができる。 愛がわく。 慈悲というか、親和 …
法語掲示板7 「よろこび(Freude)」
2020年12月30日 法語掲示板
よろこび(Freude) 喜びを感ぜられない人ほど不幸な人はあるまい。 それは最大の不幸である。 かかる人はいかに恩を受けても感じ得ない人である。 いかに富裕に、い …
法語掲示板6 「花語らず」
花語らず 花は黙って咲き、黙って散って行く。 そうして再び枝に帰らない。 けれども、その一瞬一処に、 この世のすべてを託している。 一輪の花の声であり …