禅と他力信仰
大雲好日日記-175 「禅僧たちと法然 禅と念仏(11)」
禅僧たちと法然 禅と念仏(11)(令和4年5月18日) 藤の花(長岡禅塾近辺) 「禅と念仏」というテーマに関して少しずつ見てきて、 ちょっと面白いことに気づきました。 それは禅僧たちが念仏宗 …
大雲好日日記-174 「看話と念仏 鈴木大拙 禅と念仏(10)」
2022年5月11日 大雲好日日記禅とは何か禅と他力信仰禅と浄土真宗
看話と念仏 鈴木大拙 禅と念仏(10)(令和4年5月11日) シャクヤク(長岡禅塾) 「禅と念仏」というテーマで日本の禅者が書いたものに、 古いものとして白隠の『遠羅手釜』をあげることができま …
大雲好日日記-170 「黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)」
2022年4月13日 大雲好日日記森本省念老師禅と他力信仰禅と浄土真宗
黙雷禅師の“南無阿弥陀仏” 禅と念仏(9)(令和4年4月13日) 枝垂桜(長岡禅塾近辺) 長岡禅塾に竹田黙雷禅師の墨蹟が所蔵されています。 そこには禅師の達磨の画に、 「直指人心見性成仏 何を …
大雲好日日記-166 「鈴木正三の禅 禅と念仏(8)」
鈴木正三の禅 禅と念仏(8)(令和4年3月16日) 蝋梅(長岡禅塾) 鈴木正三(しょうさん)(1579-1655)は三河の武士の子として生をうけ、 自らも徳川方として関ヶ原の合戦や大坂冬の陣、 …
大雲好日日記-164 「戒の日本仏教小史」
2022年3月2日 半頭大雅(浅井義宣)老師大雲好日日記森本省念老師禅と他力信仰
戒の日本仏教小史(令和4年3月2日) 白梅(禅塾近辺) 私は浅井義宣老師の提唱を通して、 日本の仏教の歴史を戒の観点から眺めてみる 見方について教えていただきました。 *戒の種類 …
大雲好日日記-162 「一休の改宗問題 禅と念仏(7)」
一休の改宗問題 禅と念仏(7)(令和4年2月16日) ツバキ(禅塾) 一休宗純禅師の『自戒集』に、 「寛正二年六月十六日に大燈国師の頂相を大徳寺に返し念仏宗となった」 という一文があります。 …
大雲好日日記-151 「禅と念仏(6) 良寛と念仏」
2021年11月17日 大雲好日日記禅と他力信仰禅と浄土真宗禅僧列伝
禅と念仏(6) 良寛と念仏 (令和3年11月17日) ナンテン(長岡禅塾)」 良寛禅師はその晩年に他力念仏に関する歌をいくつか残している。 そのうちから三首を拾ってみよう。 おろ …