公益財団法人 長岡禅塾 公式ホームページ
ブログ

訪問記

阪大生の感想文

阪大生の感想文(令和4年7月27日)   ヒノキ(長岡禅塾)   以下の文章は、7月8日に来塾した大阪大学の学生諸君の、その時の感想文の一部ある。 読みやすくするため文章に書き改めたり省略した部分があ …

大雲好日日記-133 「梅雨のあいまに」

梅雨のあいまに(令和3年6月30日)   アジサイ(長岡禅塾)   6月某日、晴れ。 梅雨のあいまに、 京都市内のかかりつけの眼科医院に出かけた。 数年前に白内障の手術をして以来、お世話になっている。 …

大雲好日日記-130 「長法寺」長岡京歴史散歩(2)

「長法寺」長岡京歴史散歩(2)(令和3年6月2日)   長法寺「石段上り口の石柱」   長岡京市に移り住んでから、 もう30年以上になるのだが、 その割には自分の住んでいるところのことについて、 余り …

大雲好日日記-123 「薫風にさそわれて」長岡京歴史散歩(1)

「薫風にさそわれて」長岡京歴史散歩(1)(令和3年4月14日)   総本山光明寺 総門   薫風にさそわれて、 一日、自転車に乗って近くの光明寺まで出かけてみた。 禅塾から丹波街道を北の方に10分ほど …

「秀子のあちこち探訪記ー長岡禅塾編」令和二年十月三日(土)

  秀子のあちこち探訪記〜長岡禅塾編 令和二年十月三日(土)   【長岡禅塾】さんでの坐禅体験会の様子を動画にしました。 京都の里山にある、神聖な領域の雰囲気を味わって頂ければ嬉しいです。 &#x25 …

大雲好日日記-55 「精霊が呼ぶ? ―『峨翁老師遺薫』との出会い」

精霊が呼ぶ? ―『峨翁老師遺薫』との出会い(8/15)   京都五山の送り火のポスター   明日(8月16日)は「京都五山の送り火」の日ですね。 私が建仁寺で修行していたときは、 この日は夕方から放参 …

大雲好日日記-54 「蝉しぐれ」

蝉しぐれ(8/8)   この頃、禅塾の朝は蝉しぐれで始まる。 その声は、隠寮でならす鈴の音をかき消してしまい、 鈴の音を合図に隠寮に入室する参禅者に届かないほどである。 だから、参禅者はよく耳をすまして待機して …

大雲好日日記-49 「漱石山房記念館」

漱石山房記念館(7/4)   エントランスホール   6月下旬の小雨けぶる一日、 漱石山房記念館(東京都新宿区)を訪ねる機会がありました。   この建物は2年前、 夏目漱石が晩年の9年間を過 …

大雲好日日記-44 「西洋絵画を堪能する」

西洋絵画を堪能する(6/3)   シャガール「農民の生活」(大塚国際美術館)   5月の30日~31日、徳島県鳴門市の 大塚国際美術館に行ってきました。   大塚国際美術館は、 大塚グループ …

協賛企業の新入社員研修

協賛企業の新入社員研修   日本橋梁株式会社(平成31年4月9日)   日本橋梁株式会社の新入社員のみなさん   創業者である岩井勝次郎の精神を新入社員にも受け継ぐために、 日本橋梁株式会社 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 公益財団法人 長岡禅塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP