長岡京歴史散歩
大雲好日日記-155 「楊谷寺(ようこくじ)」長岡京歴史散歩(5)
「楊谷寺(ようこくじ)」長岡京歴史散歩(5) (令和3年12月15日) 楊谷寺 山門 11月16日、 天気も良かったのでタクシーを頼んで、 朝から楊谷寺にでかけてみることにした。 …
大雲好日日記ー148 「長岡天満宮」長岡歴史散歩(4)
「長岡天満宮」長岡歴史散歩(4)(令和3年10月20日) 長岡天満宮 本殿 長岡天満宮は長岡禅塾の“お隣さん”である。 と言うよりは、禅塾はほとんど天満宮の社領内にあると言ってもよい。 まず禅 …
大雲好日日記-138 「寂照院」長岡京歴史散歩(4)
「寂照院」長岡京歴史散歩(4)(令和3年8月4日) 寂照院 門前 寂照院は819年に東大寺の佐伯道雄僧都によって創建された 海印寺の子院10の一つで、当初は華厳宗の寺であった。 現在は真言宗を …
大雲好日日記-134 「乙訓寺(最澄と空海の出会った寺)」長岡京歴史散歩(3)
「乙訓寺(最澄と空海の出会った寺)」長岡京歴史散歩(3)(令和3年7月7日) 乙訓寺 表門 乙訓寺(おとくにでら)は真言宗の寺院で奈良長谷寺の末寺。 乙訓地方(現在の長岡京市、向日市、大山崎町 …
大雲好日日記-130 「長法寺」長岡京歴史散歩(2)
「長法寺」長岡京歴史散歩(2)(令和3年6月2日) 長法寺「石段上り口の石柱」 長岡京市に移り住んでから、 もう30年以上になるのだが、 その割には自分の住んでいるところのことについて、 余り …
大雲好日日記-123 「薫風にさそわれて」長岡京歴史散歩(1)
「薫風にさそわれて」長岡京歴史散歩(1)(令和3年4月14日) 総本山光明寺 総門 薫風にさそわれて、 一日、自転車に乗って近くの光明寺まで出かけてみた。 禅塾から丹波街道を北の方に10分ほど …