八朔(ハッサク)(令和2年1月22日)

 

はよ採れと ばかりにハッサク 枝を垂れ (大雲)

 

1月の中旬あたりから

スーパーの果物売り場に八朔が並びはじめた。

その頃になると、私はいつももうすぐ春だなと感じる。

八朔も私にとって春の使者の一つである。

 

日本では品種の改良がすすみ、

たくさんの柑橘類が市場に出まわるが、

私はその中でも八朔が一番好きである。

 

その甘酸っぱさ

果肉がしっかりしていて、

果汁がやたらとこぼれないところがよろしい。

 

そんなわけで、

禅塾で生活するようになって間もなく、

八朔の苗木を一本買ってきて、

金柑や柚子の植わっている禅塾の庭に植えておいた。

 

それが今では大きく育ち、

今冬は初めてたくさんの実をつけた。

 

八朔は酸味が落ち着くまで、

収穫してから1~2か月ほど貯蔵しておくそうである。

 

それで1月初めに収穫しておいたものを、

現在納戸で保管している。

2月の初めに賞味してみるつもりだ。

酸味と甘味がどんな具合になっているか今から楽しみである。

 

*「八朔」は旧暦8月1日のことである。

1860(万延元)年に因島(広島県)の寺の境内で原木が発見され、

その寺の和尚が「八朔の頃から食べられるだろう」(実際は無理ですが)

と言ったことからその名がついたと言われている。

Follow me!