且坐喫茶(お茶でも一杯、どうぞ)(令和5年8月12日)

 

且坐喫茶 (しゃざきっさ)

且(しばらく)く坐して茶を喫せよ」

 

山の湧き水(長岡禅塾近辺)

 

これまで4回にわたって「生死(しょうじ)」について書いてきました。

つぎは話題を「大雅窟遺風」にもどして、

また4回つづきを書いてみたいと考えているのですが、

その前にちょっと一息入れるために、

禅味豊かな「お茶」を皆さんにお出ししたいと思います。

 

よぉーく味わってみてください。

 

猷禅玄達(ゆうぜん・げんたつ、1841-1917)老師が絵を描いておられた。

周りは竹藪だから、やぶ蚊がやってくる。

そこへ一人の婆さん来て、いつまでも長居をしておった。

すると、

老師:「ああ、ここにも蚊がおりますなあ」

婆さん:「ああ、蚊もいるわいのう」

老師:「蚊が出てくるからな、人が長くおらんでいいわい」

婆さん:「ああご無礼いたしました、ではおいとまいたしまする」

老師:「お前はいいわい、お前はいいわい」と言って笑っておられた。

 

この茶飲み話は舌で味わい、喉で味わい、最後は腹で味わうくらい、

何度も味読していただく必要があります。

ある老師はこの話を、

「もう言いたいこと言うて、それがまた教えにもなり、

むこうの感情を少しも損なわない、天真なところがそうさせておる。

自分に何か少しでも私欲とか何か“とらわれ”の心があったらできません」

と評しておられます。

 

今年の7月は日本の観測史上、最も平均気温が高かったそうですが、

こういう話を味わいますと、

一陣の涼風がスーッと身辺を吹き抜けて行く感じがしませんでしょうか?

 

 

 

 

Follow me!